せんねん灸 セルフケアサポーターに登録しました


こんにちは。鍼灸師の逸見です。
ブログをお読みいただきありがとうございます。

先週末、毎日サロンで使ってお世話になっている
「せんねん灸」の講習会へ行ってきました。
セルフケアサポーターにも登録♬
8月から定期的にお灸教室も開催します。
(詳細はまた別のブログでお伝えします)

お灸は自分でできる素晴らしい健康法です。
お灸の魅力や正しい使い方を、
楽しくお伝えできたらと思っています☘

 

セルフケアサポーター講習会は、
きゅう師の免許を持ったお灸のプロだけが参加できます。
「お灸」をもっとたくさんの方に知ってもらったり、
セルフケアを目指す方のサポートができるよう、
お灸の正しい使い方や、魅力を学ぶ場です。

講習会のプログラムは、
・もぐさ作りを体験
・せんねん灸製品の詳しい説明
・参加者との交流会などなど
6時間、内容がとても濃いものでした。

 

こちらは、もぐさ作りの様子。
もぐさの原料は、「ヨモギ」です。
ヨモギの裏の、ほわほわした柔らかい繊維がもぐさの正体。
乾燥したよもぎを、炒ってさらに水分をとばし、
すりこ木で繊維を壊しながら、
不要な部分をふるいにかけ、
ほわほわのもぐさを作っていきます。

 

すりこ木作業の時間のかけ方によって、
用途の違うもぐさができます。
写真のDC「点灸用もぐさ」は、
小さく形を作って、お線香で火をつけるお灸用です。
BA「温灸用もぐさ」は、点灸用もぐさより温度が高く、
こんな風に使われます。

 

写真は生姜を5mmくらいに切って、
その上に温灸用もぐさをのせたものです。
「間接灸(かんせつきゅう)」といいます。
生姜のかわりに、味噌、にんにくなども使われます。
ポカポカ温かいお灸です。

実際の工場でのもぐさ作りは、
目の粗さの違う石臼3台を使って、もぐさの精製をしていきます。
この石臼で精製する作業は、日本独自のもの。
こだわりのヨモギを使い、丁寧に精製するからこそ、
香り良く、温度も丁度良い、
体に安心のお灸が出来ています。

 

色々な製品も試させてもらいました。
普段、サロンで使っているのは
「煙がでないお灸・奇跡」の温度が違う2種類と、
クリーム色の綿のようなもぐさです。
奇跡は、煙&匂いが少ないことと、
他のお灸よりも長めに(7分)温かさが続くのが特徴です。

 

普段使わない、熱ーいタイプのせんねん灸も体験できました。
せんねん灸は筒になっている所に、
先ほど紹介したもぐさが詰まっていて、
穴が開いた台から皮膚へ熱が伝わる仕組みになっています。
黒く炭になっているのが、熱いものです。
左のものは、温度の優しいもの。
比べると、台の厚みが違うのがわかりますでしょうか。
温度の違いは、台の厚みや、もぐさの種類を変えています。
また、優しい温度のお灸には、
台の穴に和紙がついていて、更に温度を優しくして、
肌への刺激も減らしています。

 

他にも、もぐさの色々な使い方を教えてもらいました。
もぐさマスクは、せんねん灸の上質もぐさ(しらゆき)を使います。

 

もぐさは保温性が高く、
冬などは冷気から喉を守ってくれて風邪予防になります。
新たな発見もあり、とても充実した講習会でした。

 

 

お灸には沢山の効果がありますが、
代表的な効果は「免疫力」を高めてくれることです。
お灸をすると血液成分の免疫細胞と、
ヘモグロビンが増加することが、臨床研究でわかっています。
免疫力が高まることで、風邪などの病気にかからなくなるだけではなく、
日々の疲れをしっかり取り除き、大病の予防になります。
また、服薬をされている方でしたら、
免疫力が高まることで、薬が効きやすくなる効果もあります。
そして、免疫を高め、健康でいることは美しさの土台です(^^)

正しい使い方を知れば、安全にリラックスしながらおこなえます。
ご自分はもちろん、家族や大切な方のサポートもできます☘
お灸の魅力や正しい使い方を知っていただいて、
ますます皆さまが健康に美しく♡なるお手伝いをしたいと思っています。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も「いいこと」ありますように♬

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です