東洋医学|秋の病と過ごし方

こんにちは。
美容鍼灸師のaiです。

この夏、我が家に仲間入りしたフェイジョア(フトモモ科の常緑果樹)
環境が変わったからか、若葉が枯れてしまい、
なかなか元気になってくれませんでした。
細目に観察して、水のタイミングや量を工夫したり、
回復しないので話しかけたり……(念)

大丈夫かとハラハラしながら過ごしていたのですが、
今日はフェイジョアから元気を感じて、
とっても嬉しくなりました。

img_6300

 

つい先日までのフェイジョア。
シオシオです……。

 

img_6307

 

今日の同じ枝。
ピーン!
新芽も沢山出てきて、一安心。

植物の元気がないときは、
水の状態、日光、温度、栄養、風当たり……
何か原因があるのですよね。
植物は変化がとてもわかりやすいです。

「ヒト」の場合、わかりやすく枯れたりしないので、
サインを見過ごさないようにしないといけません。

秋に現れやすい身体からのサインは、
口が渇く、喉や鼻が乾燥する、肌が痒い、
髪がパサパサする、ドライアイ、便秘……などなど。
ズバリ!「乾燥」です。

 

秋の五行は「金(肺・大腸・燥)」

秋は、五行で「金(肺・大腸)」に属し、
「燥(そう)」の季節です。
秋の乾いた空気は、肺と大腸を痛めると考えています。
東洋医学で肺と大腸は、身体を潤す重要な臓器です。

それらが元気を失うことで、
乾燥による様々な症状が現れやすくなります。
乾燥から身体を守り、潤してあげることがとっても大切です。
また、この時期に多いのが、「気づかぬ冷え」です。

・夜、睡眠中にトイレに起きる。
・冷たいものが飲みたくなる。
・胸元や顔など、上半身に汗をかく。

最近、この様な症状が現れた方は、
ぜひご自分のお尻や、お腹、内ももを触られてみてください。
冷たかったら、上記の症状は身体が冷えていて、
一生懸命熱を作ろうとして現れているものかもしれません。

身体は健気に頑張ってくれています!
ぜひ、身体を温めて、サポートしてあげてください♬

 

秋の食養生と過ごし方

秋の旬の食材、梨、銀杏、ブドウなどは、
肺を潤してくれる食材です。
肺が喜ぶ食材は「辛味」ですので、
ネギ類、唐辛子、ニンニク、スパイスなどなど。
いつもの料理に加えてあげることがオススメです。

秋は、感情の中で「憂・悲」と関係があります。
強い憂鬱や悲しみは、肺に負担をかけてしまいます。
クヨクヨ、シクシクも身体からのお疲れサインなんです。

まずは、毎日の「呼吸」・「食事」・「睡眠」、
これらが疎かになっていないかチェックをしてみてください。
もし原因があったら、それを見直して、身体を休めてあげてください。
心身に愛情を注いであげると、心身はとっても喜びますよ(^^♪

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
明日も「いいこと」ありますように♬

3 thoughts on “東洋医学|秋の病と過ごし方

  1. Pingback: アンヴレ通信 第7号 | 美容鍼灸師の美味しい神楽坂

  2. Pingback: 「ゆる痩せ」タイプ別アドバイス | 女性のお悩み・美肌治療 神楽坂鍼灸サロン アンヴレ

  3. Pingback: 東洋医学 冬の病と過ごし方 | 神楽坂鍼灸サロン アンヴレ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です